さいごーどんの備忘録

香港⇒セブ⇒日本とセブを行ったり来たり 「毎日続ける」ことを目標に毎日の気づきと、時々現地の情報をお送りします。

思うと考えるに出る弱さ

頭の中にあることを正確に伝えるのは本当に難しい。それが分かっているのに、なかなか自分の思うようにできないのが発話なんだと思います。会話ではなく、発話。自分の考えていることをどのように言葉にして、声にして、相手に伝えるのか。毎日行うことだけに、意識して少しずつ改善していくしかなさそうです。

今日なぜこんなことを考えたかというと、自分の発話を意識できていないことを痛感したからです。私の名刺を作ってくださっている方から、初稿のチェックを依頼されました。特に問題はなかったにもかかわらず、私の口から出てきたのは「問題ないと思います」という一言。当然、その方からは「思いますじゃなくて問題ないと言えるまで見直して」と指摘されてしまいました。当然のことです。私がその方の立場でもそのようなことを尋ねたと思います。名刺作成の担当として、ミスがあっては困るのです。どう考えても私はその時に「問題ありません」と断言できたはずなのです。

思いますという言葉を選んで発しているその瞬間に、「あ、間違えた」と感じました。つまり、自分でも気づけるくらいのことであり、すでに分かっていたことなのです。それでも思いますという言葉が口をついてしまうのは、日頃そのようなことを意識していないことに原因があります。

思いますという表現は、非常に便利です。断言をしないので、どこか逃げ道が残されています。考えますというのも少し意思が強くなっただけで、似ている表現です。ただ、私の個人的な感覚だと前者は話す時、後者は書く時によく使う表現です。書き言葉では思いますというのはあまり適さないということをどこかで聞くので、考えますに置き換えているだけに過ぎないのです。いずれにしても、便利だから使い過ぎてしまいます。そしてそれが口から出てしまう言葉にも影響するわけです。

この癖をどうやって変えていくか考えた結果、思考と発話の間にワンクッションを置いてみるつもりです。そもそもの早口も相まって、相手の発言に対しすぐに返答をしなければという意識が強くあるみたいです。そこを少しずつ変えていきたいと思います。ブログではその変化をどう伝えたら良いか分かりませんが、直接会う機会のある方は気長に待ってもらえると嬉しいです。

それでは、また。