さいごーどんの備忘録

香港⇒セブ⇒日本とセブを行ったり来たり 「毎日続ける」ことを目標に毎日の気づきと、時々現地の情報をお送りします。

時々は権力も必要そうです

一つの組織の中で取り組んでいることが多岐にわたる場合、どこで誰が何をしているかというのが見えづらくなります。それ故自分がやっていることをきちんとしてさえいればとりあえず文句を言われなくなり、周りに無関心になってしまうのも分かるような気がします。また、新しいことを始めようとしなくなる可能性も高くなってしまうのではないかと思います、

そのような時、命令・指示として何かをするように言われると、おそらくすんなり動き出します。資源をそこに集中させるわけです。責任の所在が明らかになり、またやるべきことが目の前にできると動き出せるものなのです。しかしその一方で、そういった形の動き方はあまり歓迎されていないのかなとも思います。

組織を構成しているそれぞれの人に対して敬意を払い、お互いに尊重し合いながら成長していく。これは理想的な形だと思います。しかしその一方で、遠慮が生まれるのも事実です。ほとんど関係がないのに何かをいうのは申し訳ない。忙しそうだし。という発想から始まった遠慮は、そのうち無関心に変わっていきます。

指示待ちという言葉を時々耳にします。ただ言われたことだけをする人はいらないということで、マイナスの意味で使われることが多い言葉です。それは確かにそうだと思います。ただ一方で、指示待ちになることなく動ける人にとっても何かしらの方針は大事であり、それを出せるのは権力を持っている人だと思うのです。ただ何かをやれというだけでなく、それができる最低限の資源を配分することも含めて、です。

今の自分の視点からだとこう見える部分が組織にはあります。これは浅はかな考えなのかもしれません。ただメモとして残しておき、今後の参考にしたいと思います。

それでは、また。