さいごーどんの備忘録

香港⇒セブ⇒日本とセブを行ったり来たり 「毎日続ける」ことを目標に毎日の気づきと、時々現地の情報をお送りします。

英語はあんまり使えません。。:香港の言語事情

みなさんこんばんは。さいごーどんです。

 

昨日期末試験の1つがまた終了し、いよいよ中文大学留学終了まで実感が湧いてきました。

その試験の際に広東語と英語の両方でテストの説明と注意喚起がなされたのですが、この順番が広東語、英語の順だったんです。そのため、広東語を完璧に理解できる周りの香港人の学生が先にテスト用紙を開き始め、私はなんのことか分からずキョトンとしていました。その後の英語の説明を聞いて何をすれば良いのかが分かったのですが、他のテストでは全て英語での説明が普通だったため、今日は少しびっくりしてしまいました。

そこで、そう言えば香港で使われる言語は外から見えるそのままではないということを思い出したので、今回はそのことをテーマにしたいと思います。

 

香港で使用される言語は、大きく3つあります。圧倒的によく使われるものが「広東語」、次いで「普通話(北京語)」と「英語」が使われている言語です。普通話とは中国の共通語で、いわゆる中国語です。厳密には普通話と北京語は違うそうなのですが、日本人としてはほとんど同一視しています。香港の友人に聞く感じでは、普通話=マンダリン(英語表現での中国語のこと)≒北京語 みたいです。

今回は混乱を避けるべく、普通話という表記で進めていきます。

読む・書く、話す・聴くのどちらなのかによって普通話と英語の使用率は変化しますが、今回は主に会話で使われる(話す・聴く)ものの話をしたいと思います。 

 

 

まず、圧倒的に使用されているのが広東語です。これは中国語の一方言として捉えられますが、同じ中国語なのに普通話とは全く違う発音をし、完全に別の言語です。もし広東語を勉強したいのなら、普通話とは別に学ぶ必要があります。この広東語は本当にありとあらゆるところで話されており、もし広東語ができれば香港での生活はかなり楽になります。一般的に英語が通じると思われる大学でも、寮のスタッフや清掃の方まで含めると広東語しか話さない人も大勢います。また、日本人は見た目で区別がつきにくいため、スーパーやお店でも最初は確実に広東語で話しかけられるでしょう。

次いで話されるのが普通話だと思われます。これは中国本土から香港に来ている人が一定数いることに加え、ここ最近は中国本土からの観光客によって香港経済が潤っているため、彼らとコミュニケーションを取るために普通話を話す人が増えているためです。実際、英語と普通話を話す友人と外へ食事に出かけた際も、英語よりも普通話のほうが通じる事が多いです。というよりも、英語が通じないことが多いといった印象でしょうか。ただ、これは大学が新界地区にあるということで、その周辺のお店の場合はそうなっていることが多いというだけかもしれません。

会話については、英語は最も使えない言語のように感じられます。各レストランに大体1人か2人くらいは英語の通じる人がいるのですが、その場合でも英語でのメニューと広東語でのメニューの表現がかなり違っていて、通じないことが多々あります。それ以前に、こちらの英語力不足という場合もありますが。。(例えば焼肉なら、豚、牛、鶏くらいは言えても、それぞれの肉の部位を完璧に言えないことがあります)

そもそも、先に述べたように英語でいきなり問いかけられることは非常に稀であるため、少しだけでも広東語の表現を覚えて、メニューを見ながら指差し注文できると良いかもしれません。この点、日本人は少し有利で、広東語で使われている漢字は日本語と同じ繁体字なので、読めなくても意味だけは分かることが結構あります。また、メニューに関してはよほどローカルのお店へ行かない限り英語も併記されていますので、英語と漢字の両方から意味を理解し、注文できます。

ただ、この話は学生が外食として行けるようなお店に限られる話かもしれません。もっと高級なレストランに行けば、きっと英語も余裕で通じることでしょうし、日本語の通じるお店もあるはずです。

 

最後に、体感と実際の統計はどう違うのかを確かめるために香港の公式の統計を見つけました。

http://www.statistics.gov.hk/pub/B11302592016XXXXB0100.pdf

(出典:香港特別行政區 政府統計處 Census and Statistics Department Hong Kong Special Administrative Region > 主題性住戶統計調查 第 59 號報告書 Thematic Household Survey Report No. 59)

この資料の90ページ5.9によると、どうやら統計的には英語のほうが普通話よりもより日常生活で使われているみたいですね。そのことは、102、103ページの表からも読み取れます。

香港島や九龍のほうだとビジネス関係で英語がより使われているのかもしれません。感覚だけで判断してはいけませんね。

 

いずれにしても、英語を使う機会が比較的少なくなってしまう香港は、英語を学ぶための留学先としてあまりおすすめできません。ただ、言語1つを取ってみても様々な言葉が入り混じり、同じ中華文化なのに違いがあるという独特の環境でならではの気づきがあることは間違いないでしょう。

 

今回は、意外と英語が通じなくて不便だったということをテーマにしてみました。

読んでくださりありがとうございました。それでは、また。